こんにちは、管理人のシノブです。
2020年5月2日(土)19時56分~20時54分 放送の【世界一受けたい授業】で「折れてもすぐに元に戻る傘とは?毎日の暮らしが楽しくなるグッズを紹介!」と予告されていました。
「折れてもすぐ元に戻る?」「もしや・・ターミネーター?」と、興味が湧いてしまったので調べてみました。
世界一受けたい授業番組内容
来週5/2(土)✏️「世界一受けたい授業」は
所ジョージ先生の特別授業‼️
🚖世田谷ベースから👜カバンいっぱいのアイデアグッズを持ってきてくれました✨
何でも楽しめちゃう所さん💓からアナタは何を学ぶ⁉️
🎵オリジナルソングも披露🎸https://t.co/0qaoz6pTDy #sekaju
— 【公式】世界一受けたい授業! (@seka1jugyou_ntv) April 25, 2020
- 家でも楽しめる!所ジョージ先生流アイデアを学ぶ!
- ちょっとの工夫でバターがふわふわに!折れてもすぐに元に戻る傘とは?
- 毎日の暮らしが楽しくなるグッズを紹介!一発逆転の発想術を教えます!
- 日本の町工場が元々持っている技術の使い方を少し変えて大ヒット商品を生み出した!?瀬戸物をセーター柄にしたら大ヒットになった!
- 所先生が作ったアイデア商品を紹介!蓋があるところにサスペンスがあるって一体何??
も、盛りだくさんです!
「折れてもすぐ元通りになる傘」とは?
今回の世界一受けたい授業で紹介される、「折れてもすぐ元通りになる傘」について調べてみたところ、とある傘がヒットしました。
商品名:「ポキッと折れるんです」
(出典:「ポキッと折れるんです」公式HP)
その傘が、「ポキッと折れるんです」です。(2回しつこい・・)
売上本数・・なんと29万本!!!
- 商品名:ポキッと折れるんです
- カラー:ホワイト/ブラック
- サイズ:65cm
- 値段:1,100円(税込)
- 生地:ポリエステル
- ボタン:プラスチック黒色
- 骨組:グラスファイバー(黒)

ちょ、、折れたらアカンやろ・・
この「ポキッと折れるんです」、突風などで負荷が掛かった時にポキッと折れることで、傘が飛ばされたり、壊れたりするのを防いでいるんです。
「ポキッと折れるんです」の特長
(出典:「ポキッと折れるんです」公式HP)
「ポキッと折れるんです」の特長は、以下の4つ。
- 破損しない
- 繰り返し使える
- 危険に配慮されている
- 環境に優しい
それぞれ見ていきます。
強風時、親骨に設置されたヒンジ(骨と骨の接点)が倒れて反転、破損しない構造です。
*特許取得済み
突風で折れてしまった・・
大丈夫、一度閉じてから開くだけで、傘が元通りになります。
ビニール傘って、破損した時に鋭い先端が飛び出てきます。
「ポキッと折れるんです」は、先端が飛び出るのを防ぐ機能。
反転しても外れないので、安心安全に使えます。
台風が通過した後、外に一歩出るとビニール傘が転がっているのを目にしたことがある方も多いはず。
傘って、処分する時の分別が大変な地域もあるんです。
簡単に破損しなければゴミにならないですし、多額の税金で処分する必要もないです。
これ、持続可能性という部分でSDGsと繋がってます。
【参考】「SDGs」とは?
(出典:「ポキッと折れるんです」公式HP)
「ポキッと折れるんです」の開発された目的は、世の中から傘のゴミをなくし、環境を守ること。
SDGsとは・・
- Sustainable Development Goalsの略
- 「持続可能な開発目標」を意味する
- 2015年9月の国連サミットで採択されたもの
- 加盟国193ヵ国が2030年までに達成することを目標に掲げている
全ての目標を達成することだけでなく、達成した後まで考えられているんです。
例えば、5番(ジェンダー平等を実現しよう)の場合。
男女の平等が実現できたとして、その先に何が考えられると思いますか?
そう、女性の社会進出を今よりももっと、です。
徐々に女性の管理職など増えていますが、まだまだ少ないですから。
全ての目標を達成した後にどんなことが待っているのか、考えてみるのも面白いですよ。
【世界一受けたい授業】「折れてもすぐ元通りになる傘」とは?5月2日放送分【まとめ】
今回の【世界一受けたい授業】「折れてもすぐ元通りになる傘」として、「ポキッと折れるんです」が見事ヒットしましたが、違う内容が紹介される可能性もあります。
「ポキッと折れるんです」の折り畳みバージョン(のような傘)を今まで使ってましたが、暴風で破損してしまいました。
65cmだけでなく、折り畳みバージョンも出たらいいのに・・って思います。
新しい折りたたみ傘、買ってきます。w
ありがとうございました。