広告 おすすめカーリース

ENEOS(エネオス)カーリースの評判は?利用者の口コミをもとにメリットデメリットを解説!

悩み
ENEOSカーリースってどうなの?口コミが知りたい!

こんな悩みに答えていきます!

この記事を読むと分かること
  • ENEOSカーリース利用者の口コミや評判
  • ENEOSカーリースのメリットデメリット
  • ENEOSカーリースの車種別料金イメージ

ENEOSカーリースは、ENEOS株式会社が運営する、新車の国産車専門のカーリースです。

テレビのコマーシャルでも見かけるカーリースですが、利用するメリットや他社との違いなど、実際どうなのかナゾですよね・・・

そこでこの記事では、ENEOSカーリースのメリットデメリットをはじめ、利用者の口コミや車種別料金イメージなどを分かりやすくまとめました。

ENEOSカーリースが気になる方は、ぜひ最後までご覧ください!

ENEOS(エネオス)カーリースの基本情報

ENEOSカーリースの画像1

まずは、ENEOSカーリースの基本情報をご紹介します。

サービス名 ENEOSカーリース
車の種類 新車
取り扱いメーカー ・トヨタ
・日産
・スズキ
・ホンダ
・ダイハツ
・マツダ
・三菱
取り扱いタイプ ・軽自動車
・コンパクト
・SUV
・ミニバン、ワゴン
・セダン
契約期間 ・3年
・5年
・7年
申し込み方法 ・オンライン
・店舗
運営会社 ENEOS株式会社

ENEOS(エネオス)カーリースのメリット

ENEOSカーリースのメリットの見出し画像

ENEOSカーリースのメリットを紹介します。

メリットは以下の3つです。

  • 近くの店舗で車の相談ができる
  • お得に給油できる
  • 追加料金なしで乗り換えできる

それぞれ詳しく解説します。

近くの店舗で車の相談ができる

大手ブランドのカーリースである点がENEOSカーリース最大の魅力。

車のことで何か困った時は、気軽に近くの店舗で相談できます。

車検のこと、車のメンテナンスのことなど、初めは分からないことも多く、すぐに聞けるのは安心ですよね。

お得に給油できる

契約期間中、お得に給油できるのもENEOSカーリースを利用するメリットです。

契約時の「お客様サポートSS」登録で、1Lあたり10円引きになります。

対象はENEOSカード(C・P・S)のみで、本人カードと家族カードの合算給油量は月間100Lまでという条件はありますが、大手ガソリンスタンドならではのお得なサービスです。

追加料金なしで乗り換えできる

ENEOSカーリースの「のりかえプラン」なら、頭金などの追加料金なしで違う車種への乗り換えが可能です。

他社のカーリースの場合、追加料金が発生したり、そもそも乗り換えができなかったりするので、嬉しいポイントですね。

ただし、リース期間「5年」や乗り換え可能期間は「3~4年目」などの条件があるので、事前にチェックしましょう。

ENEOS(エネオス)カーリースのデメリット

ENEOSカーリースのデメリットの見出し画像

ここまで、ENEOSカーリースのメリットをご紹介しました。

続いて、デメリットをお伝えします。

  • 乗り換え条件が厳しい
  • 途中解約は基本できない
  • 車はもらえない

同様に詳しく解説していきます。

乗り換え条件が厳しい

ENEOSカーリースでは、契約期間中に乗り換えできる「のりかえプラン」を用意しています。

が、その条件がなかなか厳しめ。

  • リース期間は「5年」のみ
  • 走行距離は1,000kmまたは1,500km
  • 頭金、ボーナス払いの設定なし
  • 乗り換え可能期間は3~4年目
  • 対象車種の指定あり
  • 乗り換え時は新たに5年契約を結ぶ
  • 乗っている車とは別の車種を選ぶ(グレード違いはNG)

特に、乗り換えできるのは「3〜4年目」なので、先の予定がはっきりしないと決めかねてしまいそうですよね。

ENEOSカーリースの「えらべるプラン」には、最短で3年のリース契約も用意されており、3年で契約をし、満了時に別の車に乗り換える選択肢もあります。

プランを比較して、自分に合う条件で契約しましょう。

途中解約は基本できない

ENEOSカーリースでは、基本的に契約期間中の解約はできません。

もし、何らかの理由があって中途解約したい場合は、違約金の支払いが必要です。

ENEOSカーリースだけに限った話ではないですが、カーリースの違約金は大きな負担になってしまうので、必ず念頭に置きましょう。

車はもらえない

悩み
契約満了後は、そのまま車もらえるんでしょ?

と思う方もいるかもしれないですが、違います。

ENEOSカーリースでは、契約満了までに車の返却が必須です。

7年契約で乗った車ですら、買い取りや契約延長もできません。

契約後もそのまま乗りたい、という方は「エンキロ」など、カーリースもあるので、比較しながら検討するのをおすすめします。

yenkilo(エンキロ)の画像15
あわせて読みたい【評判】エンキロ利用者の口コミをもとにメリットデメリットを徹底解説!

こんな悩みに答えていきます! この記事を読むと分かること エンキロのメリットとデメリット エンキロが向いている人の特徴 エンキロ利用者の口コミや評判 エンキロは、走行距離に応じて月々の支払い額が変わる ...

続きを見る

ENEOS(エネオス)カーリースのプラン

ENEOSカーリースのプランの見出し画像

ENEOSカーリースでは、2種類のプランを用意しています。

  • えらべるプラン
  • のりかえプラン

大きな違いは「契約期間」ですが、その他にも違う部分もいくつかあるので、詳しく紹介します。

えらべるプラン のりかえプラン
取扱い車種 国産全車種 対象車種のみ
頭金設定/ボーナス払 設定可能 -
リース期間 ・3年
・5年
・7年
5年
月間走行制限距離 ・1,000km
・1,500km
・2,000km
・3,000km
・1,000km
・1,500km
乗り換え - 可能(別途条件あり)
オプション装備※1 任意設定 標準装備
メンテナンスパック ・シンプルパック
・ライトパック
・フルサポートパック
・シンプルパック
・ライトパック
・フルサポートパック
給油割引 あり あり
※1:カーナビ、ETC、バックモニターなど

「えらべるプラン」の方が、リース期間や取り扱いの車種、月間走行距離などを好みに合わせて選ぶことができます。

頭金やボーナス払いの設定も選べるので、必要に応じて利用することで月々の負担を軽くすることも可能です。

一方で「のりかえプラン」は制限こそありますが、追加料金なしで違う車種に乗り換えできるので、今後のライフステージの変化に合わせてグレードアップやサイズダウンを考えている方に向いています。

ENEOS(エネオス)カーリースの車種別料金イメージ

ENEOSカーリースの車種別料金イメージの見出し画像

実際にENEOSカーリースで申し込みすると、月々どのくらいの支払いになるのか、気になりますよね。

ここでは、人気の車種5つに絞って、車種ごとの料金イメージをご紹介します。

メーカー・車種 ホンダ・N-BOX トヨタ・ヤリス ダイハツ・タント スズキ・ハスラー トヨタ・シエンタ
イメージ ホンダ・N-BOXの画像 トヨタ・ヤリスの画像 ダイハツ・タントの画像 スズキ・ハスラーの画像 トヨタ・シエンタの画像
グレード 660 5ドア DCVT 2WD 4人 1000 X(ガソリン車)5ドア FCVT 2WD 5人 660 L(eco IDLE非装着車)5ドア DCVT 2WD 4人 660 HYBRID G 5ドア DCVT 2WD 4人 1500 X 5ドア DCVT 2WD 5人
契約期間 5年 5年 5年 5年 5年
前払いリース料(頭金) なし なし なし なし なし
ボーナス併用払い なし なし なし なし なし
料金プラン えらべるプラン えらべるプラン えらべるプラン えらべるプラン えらべるプラン
ボディーカラー ルナシルバー・メタリック(+0円) シルバーメタリック(+0円) サンドベージュメタリック(+0円) バーミリオンオレンジ ソフトベージュ2トーン(+1,210円) ベージュ(+0円)
オプション ・8インチHonda CONNECTナビ(+3,850円)
・Honda CONNECT for Gathers
+ナビ装着用スペシャルパッケージ(+0円)
・ホンダ純正ETC車載器(+550円)
・ホンダ純正フロアマット スタンダードタイプ(+550円)
・ベーシックナビ「NMZK-W73D」(+3,190円)
・トヨタ純正ナビレディパッケージ(+330円)
・トヨタ純正ETC車載器(ビルトイン)ボイスタイプ(+1,100円)
・トヨタ純正フロアマット(ベーシック)ヤリス(+330円)
・ダイハツ純正ワイドエントリーメモリーナビ
(テレビ内蔵)N263(標準プラン)(+3,080円)
・純正ナビ装着用アップグレードパッケージ
(バックカメラ・ステアリングスイッチ)(+0円)
・ダイハツ純正ETC車載器(+440円)
・ダイハツ純正カーペットマット タント
/タントカスタム/タントファンクロス(+550円)
・全方位モニター付メモリーナビゲーション
スズキコネクト対応通信機装着車(+5,610円)
・スズキ純正 ETC車載器(+660円)
・スズキ純正フロアマット(ジュータン)(ノーブル)
ハスラー(+330円)
・ディスプレイオーディオ+バックガイドモニター
+ドライブレコーダー(前後方)+ETC2.0
+スマホポケット+USB端子(+4,840円)
・トヨタ純正フロアマット(ベーシックタイプ)(2列用)
シエンタ(+660円)
メンテナンス シンプルパック シンプルパック シンプルパック シンプルパック シンプルパック
月間走行距離 1,000km/月(12,000km/年) 1,000km/月(12,000km/年) 1,000km/月(12,000km/年) 1,000km/月(12,000km/年) 1,000km/月(12,000km/年)
月額基本料金(概算) 36,850円(税込) 37,180円(税込) 32,780円(税込) 34,100円(税込) 45,320円(税込)

上記はあくまで一例です。

他の契約期間やメーカー・車種などの料金も知りたい方は、公式サイトで簡単にチェックできます。

ENEOS(エネオス)カーリース利用者の口コミ・評判

ENEOSカーリースの口コミ・評判の見出し画像

ネットの口コミや実際に利用した人の評判、すごく気になりますよね。

今回は、ENEOSカーリースを契約をしたことがある方、契約をしようと思ったことはあるけど契約には至らなかった方を対象に、Webアンケート調査を実施してみました。

まず、アンケート概要は下記です。

<Webアンケート調査の詳細>
■調査目的:ENEOSカーリースに関するアンケート
■調査対象:
・ENEOSカーリースで契約したことがある方
・ENEOSカーリースで契約しようと思ったことがある方
■調査内容:
・ENEOSカーリースで契約を決めた理由
・ENEOSカーリースで契約して良かったこと
・ENEOSカーリースで契約して良くなかったこと
・ENEOSカーリースを検討したけど契約しなかった理由
■調査方法:ランサーズ
■有効回答数:10
■実施期間:2025年1月31日~2月1日

では、集まった口コミを見ていきましょう。

ENEOSカーリースで契約を決めた理由・契約して良かったこと

まずは、ENEOSカーリースの良い口コミをご紹介します。

契約を決めた理由は、手続きが簡単でサポートが良かったからです。選べる車種が豊富なことも魅力で、維持費も明確だったので安心感がありました。
ENEOSさんなら全国どこでもあり、車に何かあってもスグ見てもらえるし相談も出来るので安心してカーリースする事を決めました。それに車種も豊富で1人世帯から家族世帯まで幅広く選ぶ事が出来て便利だなと思いました。
初期費用が安く済むし、料金プランもシンプルで分かりやすいので経費処理が楽になりました。また、ENEOS系列のガソリンスタンド利用だと還元率が高いので、長い目で見るとかなり重宝しています。

費用が明確で分かりやすく車種が豊富、そして全国展開のENEOSだからこその安心感に魅力を感じ、検討・契約した方が多いようですね。

正直、カーリースは会社ごとの料金差がそんなにないので、選べる車種の多さや会社だけのメリット(オトクに給油できる、車のことで何かあればすぐに相談できるなど)を比較して選ぶと良いでしょう。

ENEOSカーリースで契約を検討したけど契約しなかった理由

続いて、ENEOSカーリースでの契約をしなかった理由を紹介します。

初期費用を抑えられるとのことで契約を検討していました。しかし、途中で解約する場合には違約金が発生するため、断念しました。契約期間が最短でも3年と非常に長く感じたため、リース契約は見送ることにしました。
クルマの維持費が気になっていたので検討しましたが、乗り換えをする場合には様々な条件があり、期間はもちろん車種の選択肢があまりにも少なかったので、ライフスタイルにも合わせにくいと感じて、契約は見送りました。
選べる車は品質がよくて不満がない。気になるのは契約期間に縛りがあり、それが割と長い。3年以内のプランがなく短い契約終了となれば違約金もある。使用、解約の条件が厳しめなのである程度人を選ぶ点は気になる。

乗り換えや解約の条件がネックで、検討をやめてしまった方が多いようですね。

ENEOSカーリースだけの話ではないですが、メリットデメリットの両方あるので、踏まえたうえで契約するかどうかを判断しましょう。

まずはENEOS(エネオス)カーリースの公式サイトをチェックしてみよう!

今回は、ENEOSカーリースの利用者の口コミ評判をはじめ、メリット・デメリットや車種別料金イメージなどをご紹介しました。

近くのENEOS店舗で気軽に相談できる環境やお得に給油できる特典など、大手ガソリンスタンドのENEOSだからこそ受けられるサービスが魅力だなと感じました。

乗り換えも視野に入れて検討できる2種類のプランやニーズに合わせて選べるメンテナンスパックなど、自分に合ったものを選べるのも良いですよね。

ENEOSカーリースについて、もっと詳しく知りたい方は公式サイトを覗いてみてはいかがでしょうか?

 

この記事を読んだ方には、こちらの記事もおすすめです。

yenkilo(エンキロ)の画像15
あわせて読みたい【評判】エンキロ利用者の口コミをもとにメリットデメリットを徹底解説!

こんな悩みに答えていきます! この記事を読むと分かること エンキロのメリットとデメリット エンキロが向いている人の特徴 エンキロ利用者の口コミや評判 エンキロは、走行距離に応じて月々の支払い額が変わる ...

続きを見る

ニコノリ(ニコニコカーリース)の画像1
あわせて読みたい【評判】ニコノリ(ニコニコカーリース)利用者の口コミをもとにメリットデメリットを徹底解説!

こんな悩みに答えていきます! この記事を読むと分かること ニコノリ利用者の口コミ評判 ニコノリの車種別料金イメージ ニコノリのメリットとデメリット ニコノリ(ニコニコカーリース)は、ニコニコレンタカー ...

続きを見る